が、マリーナに着いてみると、クルマが1台もない。ひょっとして、おれひとり?
「レンタルが1組来るよ」
あーよかった。おれひとりならやめようかと思いましたぜ。しかし、何はなくともクシキさんぐらいは来るはずだけどなあ……と思っていたら、日の出時刻、我々がまさに出航せんとする頃にやって来た。やっぱり。期待を裏切らない男だ。
日の出とともに出航。ラインキャパ的に流れのあるエリアには行けないので、まず目の前~ごく近くのエリアで反応を探り、タイラバを落とす。

アマダイが釣れた。アベレージサイズやな。次はでっかいの狙い、てことで近くのエリアに移動しつつ、イワシの反応を探す。途中、おおお、という反応が出て、水深60か、どうだ行けるか、と思いつつ仕掛けを落とすも、水深50ぐらいでスプールが見えてしまう。あかん。やっぱこれじゃ戦えない。ラインキャパ120の落とし込みタックルでタイラバを巻くしかない。
なのであるが、反応が出るとついついタイラバから落とし込みに付け替え、反応がなくなると落とし込みからタイラバに付け替え……と、あああ、めんどくさい。落とし込みをキッパリ諦められればいいんだけどねえ。やっぱり明日か明後日、イシグロへ行ってラインを補充するしかない……と痛感した釣行であった。え? 釣果? アマダイ1つだけっす。あとはサバをキャッチアンドリリース。
■
途中、クリエイトへ寄って11時半に帰宅。

ラ王味噌の昼飯を食ってから、昼寝。またまた4時近くまで寝てしまった。起きてから、朝刊(東京新聞)を読む。社会面には、こんな記事が載っていた。

競馬界ほど大規模ではないみたいだけど。平均年収1600万なのにねえ。
こんな記事も。例の聖火リレーを従えたスポンサーパレードのやつ。

いやあ、これは「なんかヘン」と感じるのが一般的な感性なんじゃないか、という気がしなくもなくなくない。
そして6時からのニュースでその話題が取り上げられたとき、リモートでコメンテーターを務めていた宮本亜門さん、どのようにお感じですか、と問われて、番組としては軽くパレードについて批判的に述べてもらったあとで、福澤アナが長野五輪時に聖火リレーランナーやったときのVTR流して、あのときは……という流れで行くつもりだったんだろうが、いやあ、すべて台無し。福澤アナのVTRが流れたときの白々しさよ。コメント中の周囲の空気もまた、「何言い出すんだよコイツやめろよ」てのがアリアリだった。いやね、宮本さん、「僕は日本からオリンピック中止の意思を表明するべきだと思います」なんて言い出しちゃったのよ。パレードのこと聞かれて。福澤さん、面食らっとったなあ。生放送だからこその面白さやった。
さて晩飯は何にしよう……と冷蔵庫をのぞいたら、タケノコがあった。カミサンが朝買ってきたらしい。いいね春らしくて。こいつを使おう。とすると、魚は脇役か。そうだ中落ちでハンバーグでもこしらえるか。挽肉の代用としては量が少ないので、豆腐ハンバーグにしよう。
というわけで、ドリフ番組を横目で眺めつつこしらえ、完成。

タケノコご飯と、マダイアマダイ中落ちの豆腐ハンバーグ。
うん、ハンバーグはそれなりだけど、タケノコご飯がうまかった。2合炊いて、二人でほとんど食っちまったぜ。