前編の続きです。
タイトルの理由は
前編をご覧戴ければわかります。
説明は
前編にすべて書いております。
だから
前編は見てくださいね~。
…しつこい(爆
そんなわけで後編です。
前編でご紹介した、Z会の
中学準備コースは、公立中学に進学される小学6年生を対象に、学習習慣や、中学の学習に入る前の心構えを身につけることを狙っています。
…でも、とっても忙しい小学6年生が世の中にいます。そう、
「中学受験」をする皆さんです。
夏が終わり、この時期はラストスパートをかける時期。
後悔のないように、「人より+αの知識、考え方」を身につけてほしく、Z会でも
短期間で仕上がる専用コースを用意しています。
すべて10/30(火)申し込み締め切り。今週末にWebからお申し込みされる方が多そうです。
■志望校別演習○
筑波大附属駒場○
開成○
桜蔭○
灘○
甲陽学院○
神戸女学院の入試に特化した対策講座。まさに「入試即応」のコースです。
実際の入試と同じ形式での演習を通じ、
1点が合否を分ける入試で、少しでも得点できることを狙いましょう!
■受験重点演習難関中学入試頻出でありながら対策の立てにくい分野を3カ月で集中演習。得意に磨きをかけ、得点力をアップします。
○国語
・
超長文対策 読解に時間がかかる5000字を超える長い文章を、素早く、かつ正確に読み解く力を伸ばします。
・
難関記述対策 読解した内容を正確に記述できる力、自分の考えていることを正しく伝える力を養成します。
○算数
・
立体図形難問対策 立体図形をイメージする力を、さまざまなパターンの問題演習を通じて伸ばします。
・
平面図形難問対策 厳選された問題で平面図形に対する確かな「発想力」を身につけます。
「ひらめき」を生み出す良質な問題演習を提供します。
○理科
・
論理的思考問題対策 実験・観察解析問題、長文問題など、見たことのない問題への「これまでの知識の使い方」を伝授します。
・
複雑計算問題対策 一に計算、二に計算。三、四がなくて、五に計算。物理・化学分野で出題される複雑な計算問題を解く計算力を身につける講座です。
○社会
・
文章記述対策 地理・歴史・公民それぞれたくさんの文章記述問題を解くことで、思考の「型」を身につけ得点源にします。
以上で、「小学6年生の保護者の方しか見ちゃいけません」ブログ、終了!笑