2013年3月13日、午後9時58分のYahoo!トップの魚拓
http://megalodon.jp/2013-0313-2151-58/www.yahoo.co.jp/
このトピックス「東大の推薦入試導入どう見る?」からリンクが張られている
東大の推薦入試導入、有識者はこうみる
の記事に、僕の名前が…
==(以下、引用)==
有識者は東京大学の推薦入試導入について、どのように考えているのだろうか。
脳科学者の茂木健一郎氏は、「国内の受験生対象にやってる限り本質的改善にならない。東大を本当に変えようと思ったら、二次試験廃止。」とツイート。また、早稲田大学名誉教授の吉村作治氏は、「ほとんどのことはすでに私立大学ではやっていることです。点数至上主義を排する目的だそうですが、この考えは20年遅れています。」と、両者とも批判的なツイートをしている。
一方、Z会の寺西隆行氏は、「真剣に、世の中のことを考えている。真剣に、自分の成長を追求している。その能力を世の中に還元しようとしている。そんな人材を、愚直に選抜しようとしているだけではないか。」とINSIGHT NOW!に寄稿し、東大の入試施策に賛成の意を表している。
==(引用終了)==
投稿記事はこちら。
東大、後期日程に推薦入試導入!その意図は?
この投稿の元記事は、まさにこのZ会ブログです。
東大、後期試験で推薦入試導入へ
ちょっと記事で伝えたかったこととニュアンスは違いますが、紹介していただきとっても光栄です。
まさか、茂木健一郎さん、吉村作治さんと並ぶなんて…
入試改革でいろいろ愚直にチャレンジすることは素晴らしいこと!って意図だったんですけどね(^^
どんな制度改革をしようと、Z会は、「本物の学力」を追求するだけ。
http://www.zkai.co.jp/home/about/promise/01.html
東大合格はその結果。東大が本物を追求しようとすればするほど、きっと合格者は増える!
※実際これまでも、Z会員の推薦入試合格者って、中学や高校1・2年生からコツコツZ会をやってきている会員が多いんですよね。
せっかくですので東大イベントを紹介します!
[PR]Z会東大イベントのご案内
今年の前期試験問題を解説します!
首都圏「東大を斬る!」3月17日(日)13:30~18:00 御茶ノ水教室
http://www.zkai.co.jp/juku/todai_m/k3/event/13nyushikouen.html
関西圏「東大・京大・阪大入試分析講演会~傾向と学習法~」東大編 3月20日(水・祝)9:30~12:40 梅田教室
http://www.zkai.co.jp/juku/zm/k1k2/event/bunseki_201303.html
2013.03.14 00:50
- カテゴリ :ニュースより