明日28日に行われる、佐賀県武雄市、山内東小学校の「反転授業」の見学のため、昨日から武雄市に入っています。
せっかく武雄まで伺うわけですから、いろいろなところでお話を伺いたく。。。
(話題沸騰の図書館も伺いたい!?)
幸運なことに、昨日は、市内にある
進学塾ブレスト
の犬走智英塾長にお話を伺うことができました。
ほんと、様々なお話を伺うことができたのですが、公開してよくて(笑)一番記憶に残ったのは
「ブログに書くネタは尽きない」
の一言。
毎日生徒と、様々なドラマがあるから、それを書き留めているだけでたくさん届けたいことがある、むしろ書ききれないくらいだ、
という言葉に、深く心を打たれました。
首都圏や関西圏で塾事業もやっていますが、通信教育で名前を知られているZ会。
そして、通信教育の教材作りの部署にいる僕は、子どもたちが目の前にいるわけではありませんから、ともすれば子どもたちの普段の変化へのアンテナが低くなりがちです。
でも、子どもたちは毎日何かしら変化している、その変化に気づかないと、気づこうとしないと、気づきにいかないと、最適な教材づくりに生かせないよなあ。。。
そう思った次第です。
なんとタイミングがいい、今日はこれから長崎の創成館高校の視察。
生徒たちの生の姿に、存分に触れてきたいと思います!
2014.01.27 06:04
- カテゴリ :仕事のこと