

午前中に決めて、お昼ごろでかけても十分なところに住んでいるのが嬉しい。
#いくつか候補地をネットで見せたら、娘が一番行きたいといったところだったので。
入園料は大人1,500円、子ども750円(割引券を持っていたのでそれぞれ1,300円と650円)と、決して安いとは言えませんし、しながわ水族館のような豪華さもないところです。
しかし、娘のはしゃぎ方は、以前ディズニーランドへ行った時よりずっと大きかったと感じました。
生き物が、素朴で、近い。そんな感じなんですよね。
Z会の経験学習でも、素朴な体験を重視していますが、やっぱり、素朴なもの、素の自然や社会から感じる喜びを、ずっと忘れない子に育ってほしいんですよね。
ディズニーランドなどの施設も、悪くはないですし、これからも足を運ぶ機会はあるとは思いますが、「それだけ」になってほしくありません。
大きな亀を「お母さん、見て~大きいよ!」と話し、イルカのジャンプに「すごいね~」と話し。
そんなワクワクを感じ、人にワクワクを伝えられる、そんな子に育って欲しいものです。
あ、そうそう、ここのスタッフさん、すごーく生き生きとしていました。
あわしま的館長ブログの更新頻度もとても高くて丁寧ですし、人と生き物の優しさに触れられる、そんな場所だと思います。
=====[PR]===============
小学3年生から、理科・社会の学習がスタート!
2年生までの「生活科」と何が違うの?
http://www.zkai.co.jp/el/risya/
======================