2010年に従事していた「ハイパーソーシャルメディア開発特命職」。
まさかこの職名での仕事が、それ以降回ってくるとは思いませんでしたが、去年これをテーマにして講演してほしいという依頼を受けまして。。。
依頼元は、GKB48という、大学の広報担当者を中心に、ソーシャルメディアの有効性を追求する勉強会を定期的に開いている集団。
“「つながる教育、つなげる未来~教育改革×ソーシャルの力~」をテーマにした発表会を開きたい。
寺西さんが、2010年に携わっていた、ハイパーソーシャルメディア開発特命職のときの動きが、このGKB48設立の際に大きく参考になった、そのときのお話を、是非。”
…そんな、僕こそ、GKB48の皆さんには、(当時)とってもお世話になっていまして…
ということで、勤務先の許可を頂戴し、登壇しました。
第二回教育カンファレンス「つながる教育、つなげる未来~教育改革×ソーシャルの力~」を開催
このとき登壇した皆さんの講演録をベースにした書籍が、8月28日(木)に出版されるようです。
点から線へ。ソーシャルの力で成長を続けるグループが2冊目になる書籍を発刊 『つながる教育、つなげる未来』
僕は11番目の書き手として登場しています。
自分のやってきたことを見てほしい!のような気持ちは、今回はほとんどなく、「自分の経験がお役に立てば」という気持ちだけで、ご協力させていただきました。
※元々、僕しか経験していないことを、他の方に有効活用してもらえることって、とても嬉しく思うタイプでもありまして。。。
今回のテーマは「つながる教育、つなげる未来」。
もろもろあって書籍中では省略していますが、講演では、僕の次に話されたのが、勤務先のある三島市の隣町に住んでいる永谷研一さんで、今回僕が話した「ハイパーソーシャルメディア開発特命職」時代に、インターネットを通じて知り合った素晴らしい方というご縁。今回の講演者の1人であることは直前まで知らず、びっくり。。。
加えて、話された内容が、興味をもって見つめている武雄市のICT教育のこと。
このつながり感、何だろう、ひょっとしたらテーマが呼び込んだご縁かもね、と思いました。
加えて、14番目の話者、長崎創成館の奥田校長は、この講演会で出会い、来週の29日(金)、はるばる長崎から三島に講演に来て戴けることに!(どなたでも参加できる講演会です)
http://kokucheese.com/event/index/188356/
教育を考える人間同士はつながっていく、つながりを未来に活かそうとする。そんな流れが続くといいなと思っています。
2014.08.20 23:00
- カテゴリ :書籍紹介