イマの高校1年生から影響する、大学入試センター試験の速報です!
■中学生~高校1年生までは→必ず知っておいてください!影響します!
■小学生は→影響しますが、まだずいぶん先の話なので、頭の片隅に。
ニュースはこちら。
2015年度センター試験、理科の出題方法変更
大学入試センターのプレスリリース(PDFが開きます)
http://www.dnc.ac.jp/modules/file/index.php?page=visit&cid=1&lid=1386
早速、神戸大学が「見直します、また連絡します」との報告をサイト上で(早い対応ですね!)。
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/topics/change_2015_rika.html
◎ポイント
<前提知識>
■現在の高校1年生から、「授業」においては(文系理系問わず)理科3科目(物理・化学・生物・地学のうちから3科目)必修になっています。
※文系は理科の「簡単な知識とその運用」のみを学ぶ、と思ってください。総称して「理科基礎」という教科体系が出来上がっています。詳しくはこちら。
2012年の高校生から(文系の方も)理科3科目は必修ですよ!~理科基礎のオハナシ~
■センター試験の理科選択においては、文系はこの「理科基礎」から、理系は二次試験でも出題される専門的な「理科」から、が標準的なパターンになると思われます。
<そんな中>
■センター試験の「理科基礎」は、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」のように、“4つに分けて”どの科目でも受験できるようにしておいて、大学側は、たとえば「どれか1科目を受験して、その結果を理科の点数として申請してください」と受験要件をつけることになる、というのが、これまでの予定。
→これが、「1科目」という選択ができないようになります。つまり、すでにブログ2012年の高校生から(文系の方も)理科3科目は必修ですよ!~理科基礎のオハナシ~で書いている予測のとおり、文系でもセンター試験の受験教科として「理科2科目」が「必須」となります。
※理科基礎の冊子を分冊にすると混乱を招くので、合冊にすることに伴った制度変更、と推測します。
早めの理科2科目対策を!
(宣伝)Z会でも「理科基礎5daysシリーズ」でガッチリ対策できますよ!!
2012.07.25 13:52
- カテゴリ :教育のこと