会議って、意味がない。
ほんとに多くの方が言いますね…
私も、意味のない会議というものはあるとは思っています。
しかし、会議自体が悪いのではなく、発言力のある人(偉い人や声の大きな人など)が場を仕切ってしまい、「その人にとって言いたいこと・大切なこと」かつ「他の人にとって関係ないこと」の発言が中心となるときに「会議の意味をなくす」方向に誘導される…こんなケースが多いような気がします。
会議の議長(ファシリテーター)が「他に何かないですか?」といってずーっと待つような、議長の「時間感覚のなさ」が生み出す場合も多いですね。
一方、余り発言しない人の中にも、「自分にとって大切な情報のみを聞きたい」という願望(ないものねだり)が強い方がいらっしゃいます。
そしてこのような方は、陰で「会議なんて意味がない」というタイプでもあります。
話す方、聞く方、両方が目的を同一にすれば、「意味のない会議」というのは本来的には存在しない気がします。
もっとも、私も、決して会議が好きな人間ではないのですが(苦笑)
2011.04.07 23:50
- カテゴリ :ひとこと