すみません、ブログ止めちゃってて。。。
いろいろなんか、身の回りにありすぎる、この頃です。
先日、ブログで書いた、友人の経営者の死。
彼が大学卒業後、ベンチャーを立ち上げ、奮闘している姿を思いだしているうちに、自分の就職する頃のことを考え始めていました。
ベンチャーを立ち上げる、と言ったら、きっと両親は反対するでしょう。今では昔ほどではなくなったでしょうが、それでも賛成する親って少ないと思うんです。
実は僕も、
Z会に入社することは、親が好ましいと思っていなかったんです。
超公務員志向だし、そもそも都市工学専攻から教育なんて異例だし、お前ほんとにいいのか、いっときの感情で突っ走ってるんじゃないかと。
でも、20代前半って、大人なんですよもう。「親が思っているいっときの感情」よりは、いっとき、ではありません。真剣に考えて出した結論です。
そして
Z会に入って15年、何の不満もありません。
ここしかなかった僕には、と、本気で思えます。
「就職先Z会になったよー」と連絡した時、大学の友人や先輩はみんな口をそろえて「寺西にめっちゃあってる」だったんですね。
親には申し訳ないけれど、普段から第三者の目で見ている、同じ世代の人間の方が、よっぽど見えてます。
親のアドバイスを聞くな、とは思いません。
でも、親の一方的な不安からくる子どもへの言って、当たらないこと多いんじゃないかな、と思ってます。
この15年を振り返ると。
「勉強しろ!」という親もおんなじですね(^^