第8回Webクリエーション・アウォードにノミネートされた、という連絡を本日受けました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年に続くノミネート。
昨年は最終審査で落ちちゃったので、今年は何か受賞できるといいな(笑)
実は昨年、エントリーは自薦です(笑)。自薦もOKだったんで、結構頑張ったな、俺、という自分へのご褒美も兼ねて。他の方でも推薦された方、結果的にいらっしゃったんですが、紹介文で
「自薦を含めて多数の方から推薦されており…」
と書かれた時には「自薦を含めて、なんていらんわいっ、恥ずかしいわいっ」と思ったものでした。
まあそんなこともありまして、今年は自薦はさすがに恥ずかしく。
でも推薦されたということは光栄に受け止めます。
推薦理由は「ソーシャルメディアの活用」です。
確かにダイガクエストをはじめ、twitter、ブログ、SNSと、Z会は様々な試みをしてきているんですが、自分自身、そんなに特別なことしてきたつもりはなくて、単に、お客さんとコミュニケーションができるメディアが楽しくて、嬉しくて、やってきた、それだけなんですよね。
だから「いや僕なんて、ソーシャルメディアの人って言われますけど、そんな大したことは…」なんてリアクション、してきました。
でも、続けてきたら、それはそれで一つの立派な成果になっていたようです。
だから、これからは、「ソーシャルメディアの達人」と言われても「いやそれほどでは…」ではなく「うん」と応える自分になります。
#第一に「教育人」でいたかったのもあって、避け続けてきたんですけど
実は「たいしたことやってないです」って、「それ以上のことはやれません」と換言出来る逃げ口上のときもありますから。
これからは、ソーシャルメディア関係のものでいろいろ取り上げられた自分に恥じないよう、こちらもさらに高みを目指せられれば、と思います。
さらに高みとは、僕にとって、「えー寺西、教育に携わっているのにそんなことも知らんのかよ」と言われて「むかっ」とくる自分でいるように、「ソーシャルメディアの人だったらそれくらいわかれよ」と言われて「いや別に」じゃなくて「むかっ」という気持ちになる、ということ。
そのためにも、第8回Webクリエーション・アウォード、とらせてください(笑)
一般投票が始まったらまたお知らせしますので、是非に清き一票を、なんて(^^
2010.05.13 23:45
- Tags :
- 総合
- カテゴリ :Webのこと