11月30日午後1時。
土日としばらくお休みを戴いた後、Z会のオフィシャルサイトがリニューアルいたします。
昨年の12月に
ロフトワークさんにリニューアルをお任せすることになってから、約1年におよぶプロジェクトが幕を閉じる瞬間です。
Z会側のプロジェクトリーダーの僕も、感慨もひとしお…
だと思います!?(苦笑)
いやいや、今はまだ感慨はゼロ。
最後の調整にてんやわんやの毎日なのです。
毎朝8時台に出社、22時あるいはもう少し遅く退社、という感じで、自宅にいる時間が8時間あるかないか…という感じ。
踏ん張り時と自分でも思っていますので、精神的にも苦じゃないですけど。
踏ん張り時であっても「こんなに働かせるなんて!」と、会社に愚痴る人ってサイテーだと思いますよ(Z会には幸いにしていませんが)。
短期的に仕事が集中することって避けられないですもん。
話を戻して。
Z会のオフィシャルサイトって、べらぼうにページ数が多く、とても1人ではすべてチェックできません。
当然プロジェクトのメンバーと一緒に頑張っているんですけど…
このプロジェクトメンバーが、最高のメンバー。
お世辞抜きにそう思います。
何も言わなくても動いてくれます。
自分で解決できないときには、リーダーの僕にトラブルシューティングする前に、メンバー内で勝手に相談し解決します。
#リニューアルが完了する直前の最近、そういうシーンをいつもにも増して見るようになりました。
何か外部要因でトラブルがあっても愚痴ひとついいません。
そういうこともある、と受け止めています。
そして、そのトラブルを解消しようとする「問題解決志向」でしっかり動いてくれています。
リーダー、することありません(笑)
…というのは半分本当、半分冗談で。
「本来はリーダーがなすべきではない仕事」であっても、問題解決志向のない人にそのような仕事を任せると、わからないできないのオンパレードで、結局リーダーがやらざるを得なくなるときがあります。
今回はそれがほんとにない。だから、することありません。
一方、だからこそ、表に見えない裏方さん…つまり、誰も気づかないリスクの芽を先に摘み取る、という作業に徹することができます。
#それでも摘み取れず、迷惑をかけることもあるんですけど。
だから、「することない」のは半分冗談でもあります。
裏方をやっている様子は見えにくいです。
けれどみんな、僕の様子をどこかでわかってくれているのか、自分たちの領域の仕事を、ほんとうにしっかりとやってくれています。
みんなが背中を押してくれている。
そんなとき、精神的に悪くなるわけはないんです。
今週は土日も出勤の見込み。さてあと5日。がんばろー!