「勉強するには、すきま時間を活用して。」
とよくいわれることかと思います。
「そうはいってもねえ、なかなか‥」と思ってしまう学生さんも多いとは思います。
でも、そんなみなさんへ。
「なかなかうまくいかないかもしれないけれど、すきま時間を上手に利用する方法を考えること自体が、将来につながるよ。」
とお伝えしたいと思います。
勉強に限ったことじゃないんです。
大人になって家庭をもち、そして子育てが始まると、
・赤ちゃんは2~3時間おきにおっぱいをほしがるし、授乳以外の時間も次の授乳までの準備であっという間に時間が過ぎる
・そもそも子供の予定にあわせるための時間がとられる
・家で自分のことをしていると「パパ遊んで~」がすぐ飛んでくる
・夜も子供を寝かせつけなければいけないので、夜の時間がなくなる。
‥
と、自分の時間が全くなくなります。
高校生・大学生の頃は
「なーんで大人ってあんなに忙しそうにしているんだろう。。」
「俺たちの方が絶対に忙しいよね!」
とか、僕自身も思っていましたが、社会人になると
「高校生、大学生の頃の方がはるかに時間があった!」
と思いますね。
※でも、高校生や大学生のころ、そう感じてしまうのも仕方ないと思います、だって社会人を経験してないんですもん。笑
だから、今「時間がない」と思っていても、たいていは、大人になるともっと時間がなくなります。
変な言い方ですが、「時間がない」中でもまだ余裕があるうちに、すきま時間をうまく使う工夫、身につけておきましょうね、まだ社会人前のみなさん!
追)‥と、このブログ、昼食終えて子どもをイベントに送り出すまでの20分間のうちに書き終えられました、ふう。
2014.01.12 13:59
- Tags :
- Z会スタッフの日常