こんにちは。
継続力也さんから、簿記2級合格体験記をいただき
ました。継続力也さん、ありがとうございます。
継続力也さんは55歳の元銀行員。経理担当として
出向することが決まりましたが、
出来上がった決算書は読めても、
具体的な仕訳や勘定科目の知識は
十分ではありませんでした、、、
ということで、簿記2級取得を決意されました。
試験会場は
若い人がほとんどで、
自分のような年配の人は探すのが
困難なくらいで、、、、
だったそうです。お気持ち、お察しいたします。
しかし継続力也さんは
今後も次の資格試験に挑戦し、
さらなる自己啓発スキルアップ
を図りたい
とおっしゃっています。
まったくその通りで、資格試験は若い人だけのものではなく、
「始めるのに遅すぎるということはありません」
(↑誰かの格言)
1960年の日本人男性の平均寿命は65歳でした。
1970年の日本人男性の平均寿命は70歳でした。
その頃なら、定年が60歳で、"定年退職後は老後"
でも済んだでしょうが、平均寿命が伸びた現代は
そうではありません。ドラッカーは言っています。
65歳で退職した者も、退職後まもなく、
欲しかったのは(リタイアではなく)
休暇にすぎなかったことを知る、、、
これからは40代、50代、60代の人々が
簿記やTOEIC®などの試験会場にも普通に
いる、そんな社会になっていくのでは
ないでしょうか。
継続力也さんの合格体験記はコチラです。
◆現在55歳ですが今後も資格試験に挑戦し、
さらなる自己啓発スキルアップを図りたいと
思います
継続力也さんが受講した講座はコチラです。
◆簿記2級
2011.01.12 12:09
- Tags :
- 大学生・社会人
- 合格体験記
- おめでとうございます!
- 日商簿記2級
- カテゴリ : 日商簿記 2級・3級