今日27日からZ会進学教室では春期講習がはじまります。今回、私はけっこう忙しくてーーありがたいことですがーー朝スタートのコマも夜の最後のコマも授業があります。早めに帰る、あるいは遅めに来るということができません。
おまけに母親の再手術がこの期間に控えているので、落ち着かないことは落ち着かないですね。ただそれもまた「全体の意志」だと割り切って、部分の私は全体の意志に従って淡々と生きていくことにします。
その関係で真夜中か朝方しかブログを書けません。変な時間帯に次々アップすることになると思うのですが、異変が起きているわけではありませんのでよろしくお願いいたします。
Z会進学教室会員(高校受験部の中学生)の方、30日の月曜日だけはお休みですから間違えて教室に来ないようにしてください。この日だけ休室日と言って先生も事務の人間もお休みします。そういう日を1日ぐらい作っておかないと疲弊してしまいますからね。体力的には大丈夫でも授業の質が低下したら大変なので、講習期間必ず休室日を作っています。
そういう日は何をしているのか。
ぼんやり音楽を聴いていることが多いかもしれません。予習みたいなものはもうちゃんとすませてある(皆さんはどうですか?)ので、自宅で改めてテキストを開いたりはしません。DVDを借りてくることもあるかな。最近はほとんど借りないのですが、先日まったく期待せずに「転落の銃弾」という映画を借りてきたらけっこう面白かったのでーー明け方見ていたせいかもーーまた何か借りてくるかもしれません。
私の部屋のテレビは本当にもう見えなくなってしまいました。3月9日で変換が終わったからです。テレビを見るという選択肢がなくなりました。家族の見ているテレビはありますが、ほかの部屋だと落ち着きません。とりあえずテレビはない。
パソコンも家内のものなので、いつも見ているわけではありません。映像による刺激が乏しい生活というのは非常にいいことはいい。音楽であれば聴きながら何かができますから。
ちょっと作ってみたい料理があるのですが、特殊な肉が必要なのでなかなか実現できないままでいます。東京三大煮込みの1つ、北千住のOが家庭向けのレシピを書いていたのを古い雑誌で発見しました。特殊な肉300グラムと醤油や料理酒、みりんなどの配分表ですね。長時間煮込むとよいとあります。オヤジさんの「大鍋じゃないとなかなかこの味は出ないけどね」というコメントつきです。
それをやってみたい。やってみたいのですが、そんなこと、休室日にわざわざやらなくてもいいか。
2015.03.27 05:24
- カテゴリ :指定なし
- コメント(1)
- トラックバック(0)